- 2022年2月5日
セゾン共創日本ファンドの当初募集は13億5千万円に!
セゾン投信が2022年2月1日に新規設定したセゾン共創日本ファンド! 2022年1月21日より、当初募集を開始し、直販のお客さまからのご注文のみで、1,385件、金額にして約13億5千万円のお申し込みがありました! やはり、セゾン投信のファンの多さを実感できる数字ですね!
セゾン投信が2022年2月1日に新規設定したセゾン共創日本ファンド! 2022年1月21日より、当初募集を開始し、直販のお客さまからのご注文のみで、1,385件、金額にして約13億5千万円のお申し込みがありました! やはり、セゾン投信のファンの多さを実感できる数字ですね!
2022年に入り相場は下落しています。 2022年の大発会では29,000円を超えていた日経平均株価も一時26,000円台まで下落。 2020年のコロナ相場以来の下落となっており、投資ブームが起きた初心者投資家にとってはつらい日々が続いていると思います。 さて、相場が下落した時はどんなスタンスをとる […]
2022年最初のポイ株を実施しました! 2021年から始めたポイ株は5万円を超えています! 2022年もポイ株を実施していく予定です 2022年1月のポイ株はセブン銀行を3,900円分、じげんを1,100円分購入しました!
2022年1月26日にセゾン投信から驚くべき発表がありました! なんとセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの名称が変わるという驚くべきニュースです! セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは私が投資を始めるきっかけとなった投資信託です! 2022年9月10日より名称がセゾン・グロー […]
日本は投資の後進国と言われていましたが、年々投資が根付いてきているように感じています。 特にコロナ禍になり、投資を行う方が若者を中心に増えています! そのような中、RENOSY(リノシー)を運営する株式会社GA technologiesの調査によると、20代の7割以上が、「友人・知人と資産運用につい […]
2009年に投資を開始して、2022年は13年目に突入しました サラリーマンと投資家の二足のわらじを12年も履き続けていることになります。 さてそんな時間のないサラリーマンの2022年1月時点の自動投資の状況を書いてみました。
個人投資家なら一度は目指そうと思う職業!それはデイトレーダーです! デイトレーダーの平均年収はどれくらいで、どれくらいの方が成功をしているのでしょうか? 個人的には精神的な負荷が大きいデイトレーダーには向いていません(笑) しかし、デイトレーダーを目指そうと思っている方は事実に向き合う必要があります […]
人間は非常に非合理な生き物です。 実は合理的な判断をすると思っていても想像以上に非合理です。 実際に私自身は全然合理的な人間だと思っていません(笑) 経済学を学んだことがある方は聞いたことがあると思いますが、経済学では人間は非常に合理的な人間(=経済人)という設定です。 しかし、実際の人間は全然合理 […]
LIMOの記事で投資家は自己肯定感が高いという記事がありました。 投資や資産運用が上手な人は「自己肯定感が高い人」が多い、と考える3つの理由 自分に信念があるからこそ、相場が動いても自分が正しいと思えるスタンスを継続できているのは事実です。 しかし、個人的な意見としては、投資家は自己肯定感が高いので […]
2022年になりましたので、2021年の振り返りと2022年の投資目標を決めました。 投資は生涯にわたって行うものですので、毎年ブラッシュアップが必要です! それでは2021年の振り返りと2022年の投資目標を発表していきます!
マイナビで面白い調査を発表していました。 成人式にあわせて、大学1、2年生に行った調査で1割超が投資をしています。 私が大学生の時は、投資をする人はほとんどおらず、社会人になってから投資を始めた時も、周りで投資をしている人はいませんでした。 今の大学生にとっては投資は身近かつ、仕事だけで食べていくの […]
2022年に驚きのニュースを見ました! セゾン投信は設立から2ファンドを運用していましたが、なんと設立15年目にして3つ目の新ファンドの設定を発表しました! その名も「セゾン共創日本ファンド」です! 今までは世界の株式に投資をしていたセゾン投信に初の日本株式の投資信託が誕生します!
2022年となったので、2021年の投資収入を計算しました。 2021年は配当のみで11万円という結果になりました。 2021年は珍しく投資信託や株式の売却がなかったため、売却損益はありません! IPOに2銘柄当選しましたが、売却は2022年に持ち越しています!
2021年の日経平均株価はは昨年末比1347円高の2万8791円と3年連続で上昇して取引を終えました。 日経平均株価は5%ほどの上昇となりましたが、個別株式ではどれくらいの値上がりした銘柄があったのかを調べてみました。 株探でニュースになっていたので、抜粋して紹介をします! 2021年は1年でテンバ […]
皆様、明けましておめでとうございます。 本年最初のブログは、2021年12月時点の資産状況です! 2021年12月末時点の資産は1,700万円となりました!! この3か月は仮想通貨、株式相場も上がらず、わずか10万円しか増加は増加していません。 2021年はの1年間で490万円資産は増加しました!
2021年最後の記事になります! 最後は2021年のポイ株実績です! 12月にセブン銀行の株式を7,500円分購入して2021年開始したポイ株はとうとう5万円となりました! これで当初目標だった2021年で5万円のポイ株の目標は達成です! 日興フロッギーでdポイントを使って投資中! 2021年の投資 […]
SBI証券が販売しているSBI・Vシリーズの人気が爆発しています! SBI・VシリーズはSBI証券と世界最大級の投資会社のバンガード社が手を組んでいる長期の資産形成を応援する低コストのインデックスファンドシリーズです。 そのSBI・Vシリーズが5,000億円を突破!さらに新しいファンドが加わります!
私のイチオシの投資信託はセゾン投信です! その中でもセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに10年以上も投資をしています。 私が投資を始めるにあたって、最初に投資をした投資信託です! そのセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドが2021年12月24日に純資産総額が3,000億円を突破 […]
マネースクエアが期間限定でキャンペーンを実施しています。 その名も年末年始入金応援キャンペーンです。 限られた人限定の様ですが、証拠金の維持率が低い人が対象なのかなと思っています。 ちょうどよくトラリピに入金んのタイミングでしたので、キャンペーンに申し込みをしています!
令和4年度の税制改正大綱が発表されました。 経理職の皆様は電子取引のデータ保存の義務化が2年間猶予されたことが一番の話題でした。 そして、個人としては住宅ローン減税の控除率の引き下げが話題となっています。 さて、その税制改正大綱の中に金融所得課税についても記載がありました。