「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票しました!

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票しました!

基本的には毎年投票をしていますが、2020年は仕事が忙しすぎて投票できていません!
二年ぶりの投票となりすこし緊張の投票となりました(笑)
2021年はしっかりと投票できうれしく思っています!

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」とは

まずは「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」とは何かを見てみましょう!

投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか?

証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。

運営はすべて無償のボランティアによって行われており、表彰式が行われるイベントホールの使用料金や表彰状、トロフィーなど運営にかかる費用はすべて表彰式の入場料でまかなわれています

日本は貯蓄から投資の流れを推進していますが、まだまだ投資については後進国です。
私自身は投資を長く続けていますが、最近はやっと周りでも投資をしている人が少しずつ増えてきたと感じています。
それでも投資をしている方はまだまだ少ないです。

実際に個人株主数の実態は1,337万人となっており、10人に一人程度しかまだ投資をしていません。

日本に個人投資家は何人いるのか?投資人口を調査してみた!

正しい投資がわからずに、銀行などの金融機関が儲かる、つまり私達個人投資家が損をする投資信託がまかり通っています。
そんな中、身をもって良い投資信託を探している個人投資家が最も良い投資信託を選ぶのがこのイベントです。
世間の声や単なる投資信託の人気ファンドに縛られず、その年の一番個人投資家によって良い投資信託が選ばれています。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」は2007年に最初の投票が行われ、2008年の第二回からは上位入賞した投資信託の運営会社をお呼びして表彰する表彰式を開催しています。
10周年となる2016年には、個人投資家による有意義なイベントとして当時の金融庁長官 森信親氏よりお祝いのメッセージまでもらっています。

最初は投信ブロガーの小さな会でしたが、今では投資信託業界で最も有名な賞の一つになっています!

どんな投資信託が人気か?

それでは「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」はどんな投資信託が人気なのでしょうか?

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」の結果を見てみましょう!

第1位:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー 三菱UFJ国際投信

第2位: <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド

第3位:バンガード・ トータル・ワールド・ストックETF(VT)

第4位:セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

第5位: ひふみ投信

いずの投資信託もコストが低いことが特徴です。

個人投資家にとって良い投資信託とはわかりやすく、そしてコストが低いことです。
銀行がオススメする投資信託は金融機関が儲かるコストが高い投資信託が多いです。

1%コストがかかる投資信託は1%の収益を上げても手数料に全て取られてしまいます。
つまり、手数料が低い投資信託で運用すればするほど、将来的には儲かる確率は高くなります!

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Yearはそんな良い投資信託に出会う為の素晴らしい賞で長年応援をしています。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票しましたのまとめ

それでは「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票しましたのまとめを見てみましょう。

①「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票投票終了
②2020年は投票できず2年ぶりの参加!
③「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」は金融機関ではなく、投資家の為の投資信託を推薦する賞
④2007年から開始され、今では投資信託業界が注目の賞に!
⑤格安投資信託で良い投資信託が表彰される傾向
2年ぶりの参加となり、私が投票した投資信託の順位も気になります!
結果は結果は2022年1月22日(土)夜8時から発表されます!
この賞をリアルタイムで見る機会はありませんが、今年度は見てみようと思っています!
後は、このブログになってから始めての投票となります!
果たしてこのブログが投信ブログとして認定されるか少し心配をしています。
前のブログが大丈夫だったので、このブログも投信ブログとして認められると信じています(笑)
気になる方は投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Yearのページも確認してみてください!
最新情報をチェックしよう!