アジャイル型と45歳定年制。失敗を許し、走りながら考え、個人がより強くなる社会に!

  • 2021年9月12日
  • 経済
  • 91View
  • 0件

45歳定年制度というワードが話題になっています。

9月9日に開催された、経済同友会・夏季セミナーで経営者らが参加し、「日本が三流国に落ちていかないようどう変わるべきか」という危機意識のもとに議論した中で出た言葉です。

私自身も今後の働き方を考えさせられるワードとなりました。
45歳定年よりもアジャイルというワードが心に残っています!

45歳で定年させたいと言っている訳ではない

「定年を45歳にすれば、30代、20代でみんな勉強するんですよ。自分の人生を自分で考えるようになる」

サントリーホールディングス新浪剛史社長が発した言葉です。

確かに切り取り方次第では、45歳定年を推しているように見えますね。
ただ、ここでは45歳で定年させたいと言いたいわけではありません。

私自身の受け止め方は会社にしがみつくな、自分自身をアップデートし続けろだと思います。

日本型雇用は限界にきており、若いから給料が低く年齢が高いから給与が高くなるという考え方を捨てろと言うことです。
常に自分の市場価値を考えて、市場価値にあった給料を受け取れば良いということ。
ジョブ型とまではいきませんが、年齢ではなく能力にあった生き方をしていけと言うことです。

45歳で定年となれば、80歳まで生きるとしても、まだ30年以上はあります。
この期間をどう生きるか、どう稼ぐか、人生まだまだの内に考える事は非常に面白いです。
ビジネススキルがある人は独立しても良いですし、もし能力がない人は低い給料でまったり暮らすのも良いでしょう。

45歳というのは微妙に面白い年齢かもしれません。
ロッテホールディングスの玉塚元一社長の「同質化した人が同じ成功体験の中のサイロにいると、イノベーションが生まれない」という言葉にある通り、日本の企業に必要なのは新陳代謝。
古い世代は早く引退しろとは言いませんが、若い人達をもっと信頼しても良いと思います。

しかし、これを達成するにはアジャイル型の社会が必要です。

アジャイル型は失敗が許される社会

「先の見通せない時代にはいかに社会をアジャイル化するかだと思う」

オイシックス・ラ・大地の社長を務める高島宏平氏の発言です。

アジャイルという言葉は、もともとシステムの開発の現場で使われてきた言葉で「すばやい」「俊敏な」という意味です。
システムは要件定義をしっかりして、完成図ありきの「ウォーターフォール」と対比される手法で開発が行われてきました。
一方で「アジャイル」はテスト版ができたらすぐにオープンにして、走りながらどんどん開発し直していく手法です。
まずはやってみて、改善を繰り返していくことで、より良いものにしていくという考え方です。

コロナ禍になり、いままで以上に先の見通せない社会となりました。
このような状態でしっかり考え抜いてから実行するというのは難しいでしょう。
アジャイルという「まずやってみて」、「たくさん失敗して、方向転換して、正しい方向に」という考え方は非常にマッチします。

そこで重要なのは「失敗を許容する文化」です。

日本の評価方法は原点方式で、ミスがない方がより評価されています。
しかし、まずはやってみるという考え方は非常に重要で、ダメだったら良い方向に軌道修正していくと考え方の方がより面白い世の中になるでしょう。
その為には失敗しても次にどうするかをしっかりと考えて、失敗を許される社会が必要です。

アジャイル社会と45歳定年はセットで考える

45歳定年制という言葉だけが抜き取れられて報道されていますが、大事なのは失敗が許される社会が前提にあり45歳以降はしっかりと挑戦していく文化が根付くことです。

失敗が許されれば、チャレンジ精神が増え、面白いサービスがもっともっと増えていくでしょう。

45歳定年制はただ単に人件費が増える45歳以降を辞めさせるだけの言葉ではありません。

まとめ

それではアジャイル型と45歳定年制をまとめてみましょう。

①45歳定年制度は人を辞めさせたい訳ではない
②45歳以降は会社に縛られない、チャレンジする人を後押しする社会
③アジャイル型の失敗が許される社会が前提にある
④日本を三流にしない為には、いかに失敗が許される社会にするかは大切
社会人になって思ったことは、日本の企業は失敗に対して本当に寛容でないということです。
失敗しない為に何をするかに重きを置かれており、新しいことに対するチャレンジは減っています。
特に最近は大企業にその傾向は強いと思います。
私自身も少なからずその考え方が身についている気がしています。
まずはトップの考え方を変えない限りは、アジャイル型の社会は根付かないでしょう。
この考え方を積極的浸透させるには、まずはトップが失敗を許すことかなと思います。
私自身も45歳で定年になってもしっかりと食べていけるスキルを身に着けるようまだまだ精進が必要と感じています。
今の日本を変えることができるのは若い人たちです。
若い人がのびのびと仕事ができる社会にしたいですね。
最新情報をチェックしよう!