2022年から高校の家庭科で投資教育が開始!学校で資産形成を学ぶ時代!

2022年度から高校の家庭科で資産形成の学習が始まります。
「学習指導要領」の改訂により、2022年度から高校の家庭科の授業で金融教育が行われます。

家庭科の授業の一環ですので、投資という科目ができる訳ではありません(笑)

学校で投資を学ぶ機会がなく、日本人はアジア最下位のマネーリテラシーです。
日本のマネーリテラシーの向上につながりそうですね!

それではどんなことを学ぶのかを見てみましょう。

学習指導要領に資産形成が追加!

2022年度から指導要領が変わり、高校の家庭科の授業で投資を学ぶことになります。

「学習指導要領」とは、文部科学省が定めるカリキュラムの基準です。
学習指導要領は約10年後とに改定されます。
その理由は社会を取り巻く状況や、子どもたちが今後生きていくために必要な資質・能力を踏まえたものです。
この学習指導要領に基づいて、幼稚園、小学校、中学校、高等学校におけるカリキュラムは編成され、教科書も改訂されます。

私達が子供の時に学んでいたことと、今の子供が学んでいる事は時代や社会にあわせて変わっており、同じではありません。

今回はその学習指導要領が変わり家庭科で資産形成のカリキュラムが追加になりました

新学習指導要領が実施される2022年4月から、家庭科の授業で生涯を見通したリスク管理の考え方や金融商品のメリット・デメリット、資産形成などについて学習していきます。

高校の資産形成は何を学ぶのか?

それでは高校で資産形成について具体的にはどんなことを学ぶのでしょうか?

文部科学省のホームページには、高等学校学習指導要領が掲載されており、資産形成に関する部分から、抜粋をしてみました。

(1)生活における経済の計画
ア 家計の構造や生活における経済と社会との関わり、家計管理について理解すること。
イ 生涯を見通した生活における経済の管理や計画の重要性について、ライフステージや社会保障制度などと関連付けて考察すること。
ウ 将来にわたるリスクを想定して、不測の事態に備えた対応などについても触れること。

2)消費行動と意思決定
ア 消費者の権利と責任を自覚して行動できるよう消費生活の現状と課題、消費行動における意思決定や契約の重要性、消費者保護の仕組みについて理解するとともに、生活情報を適切に収集・整理できること。
イ 自立した消費者として、生活情報を活用し、適切な意思決定に基づいて行動することや責任ある消費について考察し、工夫すること。
ウ 多様な契約やその義務と権利について取り上げるとともに、消費者信用およびそれらをめぐる問題などを扱うこと。

文部科学省「高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 家庭編」より抜粋

今まではお金について学ぶ機会は少ないですが、ライフステージに合わせた社会保障などFPの試験でも出てきそうな基礎的な内容を学びます。

さらに資産形成関する部分の詳細の内容を見てみましょう

家計管理については , 収支バランスの重要性とともに,リスク管理も踏まえた家計管理の基本について理解できるようにする。その際,生涯を見通した経済計画を立てるには,教育資金,住宅取得,老後の備えの他にも,事故や病気,失業などリスクへの対応が必要
であることを取り上げ,預貯金,民間保険,株式,債券,投資信託等の基本的な金融商品の特徴(メリット,デメリット),資産形成の視点にも触れるようにする。
文部科学省「高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 家庭編」より抜粋

預貯金、保険、株式、債券、投資信託など金融商品を全般的に学ぶ様子です。
実際の教科書はこれからの完成になりますが、投資の基本的な内容に触れていそうですね!

お金について学ぶことは汚いと感じ、日本人はお金について学ぶ機会は今までありませんでした。
その為、日本のマネーリテラシーはアジア圏最下位という結果になっています!

お父さん、お母さんも投資を学ぶ必要あり!

今回の学習指導要領の改訂で一番勉強すべきなのは高校生ではありません!

この内容を最も学ぶべきなのはお父さん、お母さんのご両親世代です

ご両親はお子様が高校生だと30代後半~50代の間になるでしょう。
そうすると、家を買ったり老後のことを考えたりする世代です。
さらには子供が大学の卒業まで数年となり、将来を考えるには最も良い世代です。

子供に投資のことを聞かれて何も答えられないのも、嫌でしょう(笑)
自分自身の将来の為、そしてお子さんにかっこよさを見せつける為にも、今の内に投資を勉強しておきましょう!

とりあえず、金融庁の投資の基本コーナーを見るのも良いですね!

投資の初心者必見!金融庁の「投資の基本」コーナーで無料で投資を勉強!

また、投資の基本が詳しく書いてある本を読むのオススメです!

2022年から高校の家庭科で投資教育が開始のまとめ

それでは2022年から高校の家庭科で投資教育が開始をまとめてみましょう。

①2022年から高校の家庭科で資産形成についてカリキュラムが追加
②金融商品の基本を学び、資産形成の基礎を学ぶことができる
③日本ではお金を学ぶ機会がなかったが、2022年からは投資の基本を学ぶことができる
④高校生のご両親が最もマネーリテラシーを学ぶ必要がある世代!
⑤本などを読んで是非とも先に学ぶべし!
日本でもコロナ禍の中で金融商品を買ったりする方が増えています。
もちろん副業レベルですが、日本でも資産運用について興味を持つ方が増えているのは良い傾向です。
貯蓄から投資と言われてかなりの期間が経ちますが、個人的にはまだまだ投資にかじを取るべきだと思います。
高校生という若年層に投資を根付かせると共に、高校生のご両親世代にも是非とも投資を学んでほしいと思っています!
マネーの教育が進み、日本のマネーリテラシーアジア最下位という汚名を脱してほしいですね!
最新情報をチェックしよう!