2009年に投資を開始して、もうちょっとで12年となります。
サラリーマンと投資家の二足のわらじを12年も履き続けていることになります。
さて、そんな時間がない投資家は日ごろはどんな投資をしているのかを見てみましょう。
時間がない投資家は投資を自動化している
私は毎月4万円ほどを投資しています。
主な購入は下記です。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 毎月2万円
- SBI証券
海外ETF 毎月2万円
どちらも自動で口座引き落としから資産購入までを行っています。
そのため、私自身は投資をしている指示などは全くおこなっていません。
気が付けば、毎月勝手に資産を増えていくので、手間が全然かかっていません。
毎月の定額投資は全く時間と手を動かさずに行っています。
FXも自動化している
時間がない投資家の基本はなんでも自動化です。
FXにも投資をしていますが、基本的には自動売買です。
少額ですが、マネースクエアのトラリピでFXの自動売買を行っています。
基本的には勝手に自動売買してくれるので、一度設定をしてしまえばほとんど何もしていません。
2021年は比較的為替相場が動いていますので、コツコツと利益を積み上げています。
トラリピを開始して1年ほど経過していますが、最初に設定して以来、なにもしていません。
自動的にトラリピが売買しているので、たまにどれくらい利益が出ているかを見て、ニヤニヤしています(笑)
株式と仮想通貨はバイアンドホールド戦略
毎月定期的にETFと投資信託を購入していますが、株式や仮想通貨にもボーナス時などはスポットで投資しています。
どちらも基本的な戦略はバイアンドホールドで、長期的な投資をしています。
株式などは12年前に購入をして、テンバガーを超えて40倍になっている銘柄もあります。
基本的には株主優待と配当目的で応援したい企業へ投資をしています。
その為、一度購入すれば最低でも数年持ちづけています。
売却するのは、その企業の魅力が本当になくなったときか、大幅な下落により含み損を確定させて節税を狙う時です。
あとは、TOBなどのどうしようもない時にしか売却はしません。
仮想通貨も株式も将来の成長を見込んでの投資です。
その為、時間をかけてじっくりと資産を増やしていく戦略をとっています!
短期売買は時間がない人には向かない
積立投資、FX自動売買、株式のバイアンドホールドなどの戦略は短期のトレーダーとは真逆の投資をしています。
短期投資は相場をずっと見ている必要があり、基本的にはサラリーマンなどの時間がない投資家には向かない戦略です。
もちろんサラリーマン投資家の中には仕事が終わった後に、短期取引をしている方もいるでしょう。
私も行ったことはありますが、ただでさえ仕事で忙しい中で夜にそのような時間をとれませんでした。
また、メンタル面でも気が張っているため、落ち着けません。
精神衛生も考慮をすると、時間がないサラリーマン投資家は短期トレードには向いていないなぁと感じています。
短期トレードで利益を出している方は続ければ良いと思いますが、多くの方に向いているのは、極力時間をかけない投資だと思っています。
時間がない投資家の投資手法のまとめ
それでは時間がないサラリーマン投資家がどんな投資をしているのかまとめてみましょう。
②FXの自動売買
③株式、仮想通貨のバイアンドホールド
④短期トレードはせずに、放っておく戦略
サラリーマン投資家はそのうちの半分以上の時間を仕事に費やしています。
少しでも自身の時間ができる投資をしていくのがベストの戦略です。
個別の投資についても書いていければと思います。